坐禅

坐禅

坐禅会

  毎週金曜・土曜に開催している一般向けの坐禅会です。初めての方でもお気軽にご参加いただけます。

  休会になる場合がございます。HPお知らせ又は、お電話にてご確認の上ご参加ください。

曜日 毎週金曜・土曜日
時間 15:30~16:30
場所 建長寺方丈(変更の場合あり)
申込 申込不要※詳しくはこちら
費用 無料(要建長寺拝観料)
ご注意
  • 参加者は拝観受付で拝観料(大人500円、小中学生200円)をお納めください。
  • 遅刻すると参加できませんので時間(開始15分前)までに坐禅会場にお入りください。
  • 会場に「坐禅の手引き」(100円志納)がありますのでお持ちください。
  • 諸事情により、中止もしくは会場の変更もありますので予めご承知ください。
  • 服装について、特に決まりはありませんが、ゆったりとした服装をおすすめします。
  • 会場内での私語、自由行動はできません。指導者の指示に従わない場合は退出していただきます。

 

 

 

 

 

水無月・臘月坐禅会

年に2回、二日間にわたり禅寺で過ごす坐禅会を開催しています。坐禅、看経、作務、
作法によった食事等、まさに修行です。

日程 年2回、原則として6月・12月の第1土〜日曜日1泊2日
詳細 約1ヶ月前に、境内および当WEBサイト上でご案内いたします。

 

団体向け 坐禅研修会

坐禅研修を目的とした各団体を対象としています。

日程 平日 2時間~ (9:00~16:00)
参加人数 20名以上
詳細 建長寺派宗務本院 教学部にお問い合わせください。

日程等を予約調整した後、規定の申込み書を提出していただきます。

旅行業者からの間接的な申込みはできません。
参加団体より直接ご連絡ください。

Zazen in English

建長寺派各寺坐禅会

各地の建長寺派寺院でも坐禅会が開催されています。
参加される場合は各お寺にお問い合わせください。

お知らせ

アイキャッチ

10/23.24の参拝に関するお知らせ

  • ご案内

10/23,24日は四ツ頭茶会の支度及び当日の為、写経会場は両日閉鎖致します。

加えて24日は茶会当日に伴い、龍王殿及び庭園は終日拝観が行えません。

法堂はご拝観いただけますが、法話大会のため、通常に比べると多々ご不便をかける恐れがあります。

当日ご参拝頂く参拝の方にはご迷惑をおかけして申し訳御座いませんが、伝統ある恒例行事運営の為ご理解下さい。

アイキャッチ

第36回 法話スペシャル開催のご案内

  • ご案内

アイキャッチ

11月1日(土)~11月3日(月) 建長寺『宝物風入』展

  • ご案内

年に一度の、虫干しを兼ねた特別展『宝物風入』を開催致します。

建長寺の誇る国宝、重要文化財の寺宝を多数展示いたします。

普段はご覧になれない建長寺の宝物を間近に見ていただける機会です。

ぜひお越し下さい。

 

日程:2025年11月1日㈯~2025年11月3日㈪

時間:9:00開場 16:00入場締切

料金:高校生以上300円 小中学生100円 ※別途建長寺拝観料が必要です。

開場:得月楼 応眞閣

 

お問い合わせ 巨福山 建長寺 寺務所 電話:0467-22-0981(8:30~16:30)